職場に使えない上司がいると、イライラしますよね。
- 仕事をすべて自分に振ってくる
- 上司のせいで余計な仕事が増える
- 悩んでいても相談に乗ってくれない
こういった状況では、伸び伸びと仕事をすることは難しいと思います。
仕事もせずにスマホばかりいじっている上司を見てしまった日には、「思わず手が出そうになった」という人もいるのではないでしょうか?
仕事内容は楽しいのに、上司のせいで楽しめない状況なのは悔しいですよね。
使えない上司がいる場合は、しっかりと対策をすることでイライラを軽減したり、より良い職場環境を作ることができますよ。
この記事では具体的な方法を3つ紹介しているので、ぜひ現状に当てはめて試してみてください。
では、早速見てきましょう。
上司が使えないなら「責任を取らせる」ように動くべき話

タイトルにもある通り、上司が使えないなら「責任を取らせる」ように動くべき、と私は考えています。
具体的にどのように動けばいいかというと、以下の3つです。
- 自分のやりたいようにやってみる
- 上司を異動させるように行動してみる
- 転職の準備だけしておく
それぞれ深堀りして見ていきます。
1.自分のやりたいようにやってみる
上司が使えないというのは、一見デメリットのように思えますよね。
しかし、逆に考えてみてください。
好きな上司には迷惑をかけたくありませんが、使えない上司には、少し迷惑をかけたところで、あなたの心が痛むことはありません。
そこで、「自分のやりたいようにやってみる」というのがおすすめです。
以下に例を挙げてみますね。
- 少しリスクの高い方法を試してみる
- 思い切ったことにチャレンジしてみる
- 自分がより良いと思うやり方でやってみる
上記の通り、どんどん新しいチャレンジをしてみることができます。
仮に少し仕事ができる上司になると、結構細かいところまで指示されてしまい、自分の裁量を発揮することができないことが多いです。
また、好きな上司には迷惑をかけたくないので、言われた通りの仕事をしたり、今までと同じやり方をし続けたりしてしまいます。
なので、使えない上司がいることをメリットと考えて、自分のやりたいように仕事をしてみましょう。
たとえ失敗しても、責任は上司が取るので大丈夫です。
そして、失敗したことが自分の経験値になるので、一石二鳥ですね。
使えない上司を利用して、どんどん自分を成長させていきましょう。
2.上司を異動させるように行動してみる
「使えない上司を利用する」というのもアリですが、やはり「いい上司の下につきたい」というのが本音だと思います。
仕事のやりがいは、人間関係で決まると言っても過言ではありません。
なので、「上司を異動させるように行動してみる」というのもアリです。
具体例を挙げてみましょう。
- 上司の使えない点を記録しておく
- 上司より偉い人に話をしてみる
ポイントは、「使えない上司に直接何かをしない」ということです。
直接何かをしてしまうと、あなたにも直接何かされてしまう可能性があります。
上司と直接やりあってしまうと、立場的にあなたの方が職場に居づらくなってしまうので、あまりおすすめしません。
なので、直接的ではなく「間接的に」対策をするようにしましょう。
普段から、上司の「使えない点」を記録しておき、それを証拠に「上司より偉い人」に直談判するのが一番いいでしょう。
偉い人も、証拠が揃っていると何もしないわけにはいきません。
また、自分ひとりだけでなく、同僚や先輩と協力すると、より一層強力になります。
「〇〇に署名をお願いします!」と声をかけられた経験はありませんか?
「消費税の増税に反対」「戦争に反対」など、人の集まるところではいろんな署名活動がされています。
これは、1人が発言するよりも、数百人、数千人が発言したほうが効果が高いからですね。
同じ職場で数百人集めるのは無理ですが、もう1人いるだけでも、効果は2倍になります。
同僚や先輩を巻き込みつつ、上司を異動させるように行動してみましょう。
3.転職の準備だけしておく
「責任を取らせる」という視点から少し外れますが、どうしても現状の改善ができない人は、転職の「準備だけ」しておきましょう。
現状に不満があるからといって、すぐに転職してしまうのは得策ではありません。
なぜなら転職した先も、もしかしたら同じような状況かもしれないからです。
なので、今すぐ転職する必要はないにしても、準備だけしておけば、「いざ」というときにすぐ行動に移すことができます。
実は、「必要になったら準備をする」というのは、少し遅いです。
というのも、ストレスが溜まりすぎて精神的にきつい状態になってしまうと、転職の準備をする余裕がなくなるんですよね。
求人サイトの登録は「無料」ですし、自分の条件にあった求人をメールで定期的に知らせてくれるので、登録しておいて損はありません。
とりあえず、大手企業が運営している以下の3つに登録しておけば、間違いないですね。
- リクナビNEXT ※リクナビNEXTだけの限定求人が約85%。グッドポイント診断で、自分の強みを分析できる。
- リクルートエージェント ※大手のリクルート。転職成功実績No.1。
- DODA ※面接対策・職務経歴書などの実践的なサポートが素晴らしい。
5分もあれば登録できるので、準備だけは今のうちにやっておきましょう。
我慢し続けるのはやめよう

会社は自分で選ぶことができますが、自分の上司は自分で選ぶことができません。
しかし、使えない上司の下についたからといって、諦めてしまうのはもったいないです。
何もせずに我慢し続けるのではなく、勇気を出して自分から行動をしてみましょう。
最後に、行動すべき3つについて再度まとめておきますね。
- 自分のやりたいようにやってみる
- 上司を異動させるように行動してみる
- 転職の準備だけしておく
みなさんが伸び伸びと仕事ができるように、祈っています。