- 銀行の定期預金を解約すべきか迷っている
- お金が溜まったので定期預金を考えている
- もう何年も定期預金をしているお金がある
こういった人向けの記事です。
お金を長期間預けておこうと思ったら、まず「定期預金」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
私もその1人でしたが、定期預金を続けていても「お金が減り続けてしまう」ことがわかり、解約してしまいました。
「いやいや、実際に減っていない」という人は、減っていないことに気づいていないだけかもしれません。
この記事では、定期預金を解約すべき理由についてと、代わりにどうすべきかについて解説しています。
では、早速見ていきましょう。
銀行の定期預金を「今すぐ」解約すべき理由とは

銀行の定期預金を「今すぐ」解約すべき理由は3つあります。
- お金が減る可能性があるから
- 金利が低すぎるから
- もっと増やす方法があるから
理由①:お金が減る可能性がある
「銀行預金=お金が減らない」と考えている人は、少し危険かもしれません。
みなさんは「何だか昔と比べると物価が上がったな」と感じるときはありませんか?
日用品から食材など、普段よく買うものについては特に「高くなった」と感じやすいですよね。
それもそのはず、日本政府は「2%のインフレ目標」に関する声明を出しています。(参考:金融政策運営の枠組みのもとでの「物価安定の目標」について)
要約すると、「毎年2%程度でゆるやかに物価が上がっていくように、経済のかじ取りをしていくからよろしくね」という意味です。
普段の生活に当てはめて考えると、今年100円で変えている商品が、来年は102円(2%値上がり)をしている可能性が高い、ということになります。
逆に考えれば、100万円の預金は表面上は減っていなくても、経済が成長して2%物価が上がると、100万円の価値が98万円になってしまう、ということです。
日本の経済が順調に成長を続ければ、預金が「順調に減り続ける」という状況になることは理解しておきましょう。
理由②:金利が低すぎる
銀行の定期預金をしたとして、だいたい「年利0.03%」くらいが一般的かなという印象です。
しかし、先ほど説明したように、少なくとも「年利2%」なければお金が減り続けてしまう可能性があります。
銀行の定期預金では年利が全然足りませんよね。
また、中にはこんな人もいると思います。
確かに、2%のインフレが必ず起こるとは限りませんが、それでも定期預金よりは確実に金利が良い預け先があります。
それは、「個人向け国債」です。
国債と聞くと「何だか難しいな」と感じる人もいると思いますが、全然そんなことはありません。
国債を買うというのは、「国にお金を預ける」と思っていただければ大丈夫です。
銀行の定期預金と比べると、最低でも「年利0.05%」は保証してくれるので、お得なのがわかりますよね。
さらにこの年利は「固定」ではなく「変動」にすることができます。
おすすめの買い方は、以下のとおりです。
- 景気が悪いときは「変動」にして年利が上がるのを待つ
- 景気が良くなったら「固定」にして高い年利を受け取る
これをすることで、景気の悪いときは最低の年利「0.05%」をキープして、景気が良くなれば「年利が良い状態を固定」にすることができるようになります。
他にも、個人向け国債のメリットはたくさんあります。
- 元本割れしない
- 1万円から買える
- 国が発行しているので倒産の心配がない
- 途中で解約も可能
- 毎月発行されているので、積み立て感覚で買える
上記の通り。
これだけメリットがあるので、銀行の定期預金とどちらが良いかは、比べるまでもないですね。
初めて聞くことに対して「本当?」「怪しいものでは?」と、どうしても疑り深くなってしまいまう気持ちはわかります。
しかし、お金の運用については学校で教えてくれないので、自分で調べるしかありません。
そして、調べないまま「みんながやっているから」という理由だけで、銀行の定期預金にお金を預けてしまう、というのがよくある流れです。
「自分もやってみようかな」と思った人は、「個人向け国債の公式サイト」をチェックしてみてください。
理由③:もっと増やす方法がある
これまでの話だと、銀行の定期預金が「年利0.03%」、個人向け国債が「年利0.05%」なので、2%のインフレには届きません。
ではどうするのかというと、もう少し利回りの高い金融商品を買うことで、そこまでリスクを上げずに「年利3〜5%」を実現できます。
気になる方は以下の記事で細かく解説しているので、合わせてご覧ください。

おまけ:貯蓄型の保険ってどうなの?
おまけとして、「貯蓄型の保険」についても解説をします。
よくある貯蓄型の保険は、例えば以下のような内容です。
- 20歳から60歳まで40年間積み立てる
- 40年間積み立てれば、総額が628万円になる
- 40年後に解約すれば、773万円戻ってくる
これを見て「お得だ」と感じた人は要注意です。
元本からみると「23%」も増えているので、一見お得に感じるかもしれません。
しかし、年利で見ると実は「年利1%」にしかならないというのが現実です。
銀行預金よりはマシですが、「結婚」「転職」などを機に保険を見直す人が多く、満期までちゃんと積み立てられる人は20%程度しかいません。
貯蓄型の保険は途中解約してしまうと、ほとんど利益にならないため、やる意味がないというのが結論です。
「大人になったら保険に入るのが普通だ」と思い込み、何となく勧められた保険に入ったというものがあれば、すぐに見直しをしましょう。
ちょっと待ってください。
「無料相談」と名のついた保険の相談は、相手が一番得をするように誘導される可能性が非常に高いです。
例えば以下のケースを考えてみてください。
- 保険A:契約すれば1,000円もらえる
- 保険B:契約すれば5,000円もらえる
もしあなたが無料相談の窓口担当で、上記の通りお金がもらえるとしたら、どちらをお客さんに勧めますか?
何かとそれっぽい理由をつけて、より高いお金がもらえる「保険B」を勧めるのが普通ですよね。
無料相談の窓口担当の人は、あなたのことを最優先に考えているのではなく、自分の利益を最優先に考えています。
この認識がないと、「うまい言葉」に騙されていることにすら気付かず、「いい相談ができた」と勘違いしてしまうのです。
ではどうするのかというと、「あなたがどの保険を買おうが、その人にメリットがない人」に相談をすべきです。
まずは以下の本で知識をつけることをおすすめします。
この本では、保険のプロが表立っては言えない「ホンネ」を赤裸々に語っています。
1冊読むだけで、自分の保険について今後どうしていくかが見えてくるはずです。
「無料」という甘い言葉に騙されて、うっかり「相手が得する保険」に契約させられないように気をつけましょう。
まとめ

銀行の定期預金を「今すぐ」解約すべき理由は3つありました。
- お金が減る可能性があるから
- 金利が低すぎるから
- もっと増やす方法があるから
絶対に元本を割りたくない人は「個人向け国債」、年利3〜5%くらいの利回りを出したい人は、もう少しリスクのある金融商品を買うべき、という内容でした。
個人向け国債を買うということは「投資をする」ということです。
今まで「投資はリスクが高く、損をするもの」と思っていた人も、考え方が変わったのではないでしょうか?
周りの人に合わせるだけではなく、自分で調べてみて正しいと思ったことをやるべきです。
定期預金をすぐに解約し、もう少しお金の増える資産運用を始めて、不労所得を増やしていきましょう。
